【アプリ配信📱】「AnkiCard」覚える楽しさを、あなたの手の中に。

アイキャッチ画像

こんにちは。

このたび、iPhone向けの暗記カードアプリ「AnkiCard」をリリースしました!

👉 AnkiCard をダウンロード

カード画面イメージ

勉強って、どうしても「やらなきゃ」と思うと続かなくなりがちですよね。
でも、少しずつ・手軽に・楽しく続けられるアプリがあればどうだろう?

過去の学習日や正答率を考慮して、効率的に学習を進められる。
操作や機能がシンプルで使いやすい。
しかも無料で広告なし。

そんな思いから、このアプリを作りました。


📚 AnkiCardってどんなアプリ?

一言でいうと、スワイプで使える暗記カードアプリです。
自分だけの単語帳を作って、毎日のスキマ時間にサクッと学べます。


🔍 特徴と機能

  • スワイプで正解・不正解をサッと仕分け
  • フォルダで科目や単元ごとに整理できる
  • 学習回数や正答率を自動で記録
  • 正答率の低い順など学習履歴を踏まえた学習が可能
  • プリントやノートを撮影してカード化(OCR)
  • 間違えたカードだけ復習できる
  • iCloud対応で、複数の端末でデータを共有可能

たとえば英単語や歴史用語など、自分だけの問題集を作って、いつでもどこでも復習できます。


カード詳細画面イメージ

🧑‍🎓 こんな方におすすめ!

  • 英検や定期テストに向けて単語を覚えたい中高生
  • 通勤・通学のスキマ時間に勉強を続けたい人
  • 学校のプリントや単語リストをもっと活用したい人
  • 自分のペースで楽しく学習したい人

🍀 わたしがこのアプリを作った理由

世の中にはいっぱい単語帳アプリがありますよね。
私自身、英単語などは有名な英単語帳の公式アプリなどを用いて学習をしていました。
でも、一定の順番かランダムでしか学習できず、自分の苦手な単語を効率よく学習したりはできない。

単語カードもアプリもあるけど、機能/メニューがわかりにくく、操作しづらいなと感じることが多かったです。

自分好みのアプリを探すのもいいけど、せっかくなら作ってしまえ。
そして自分が使いやすいなと思って作成したアプリが他の人にも役立てばいいな。

そんな思いからAnkiCardを作成するに至りました。

メニュー画面イメージ

実際、AnkiCardを知人に使ってみてもらうと、

  • ゲーム感覚でサクサク進められる
  • 間違えたカードだけ繰り返せて効率的
  • 画像からテキストを読み取りカード作成がカンタン
  • 操作が直感的で扱いやすい

といった声もいただけていて、とても嬉しいです。


📲 ダウンロードはこちらから!

App Store にて公開中です👇
👉 AnkiCard をダウンロード

無料で使えるので、ぜひ一度お試しください!


💬 最後に

「AnkiCard」は、これからも使いやすさを追求してアップデートしていきます。
ご意見・ご感想があれば、お気軽にお知らせください✨

「覚える」ことがちょっと楽しくなる。
そんな体験を、あなたのスマホに届けられたら嬉しいです。


※この記事はアプリ開発者本人が執筆しています。